2023年10月収支報告

10月はデイトレーダーらしく信用取引を始めたが、現物取引と合わせても¥-94308という高い授業料となった。

2024年5月15日追記:
前日約8万5千円の大負けしたので何か得るモノがないかと過去収支を振り返ってみることにした。
10月第1週は、2日月曜日、3日火曜日、4日水曜日、5日木曜日にエントリー。6日金曜日はノートレ。

10月2日に9684スクエニで¥13,200利確出来ているのが大きい。その後3千円、5千円の勝ち負けしているが、現物でそこまで値上がってから利確したということだから、大分慎重にしていたのが伺える。
3042セキュアヴェイルの¥-21,000が足を引っ張って4日間のトレードで¥-2,900。
当時のメモは以下。

10/06
3連休前だからトレーダー心理としては持ち越したくないから
売りに転じるはずということは後場で結構売られるイメージか?
どちらにしても寄でどこまでやれるか

7420佐鳥電機 100株¥1837→¥1848
5253カバー 100株¥2627→¥2631
5248テクノロジーズ 100株¥3015→¥3040
3778さくら 100株¥1228→¥1229

5248 テクノロジーズ。デイトレっぽいことしはじめて初の全銘柄プラスで終われました。金額は少ないですが嬉しかった。

10/05
市場全体が10月入ってから昨日まで(2/3/4日)の
下げパフォーマンスだったことからリバウンドに転じて全面高だった。

欲書くのは良くない。とにかく最初の30分、また1時間
(これで動かないのであれば損切り検討する)
そもそも10時から買い始めて良いことない準備大事。
後場に強いセキュア(3042)だけどさすがに¥400割ったので
後場待ちできなかったでも損切り出来たからソコは褒めよう。
500株¥465で買って200株¥467で売り逃げた
300株を欲かいたせいで¥395で損切り。
この後¥390まで下がった。-¥2068
今日は最初の30分でカバー(5253)の波に乗って100株¥2548を
100株2580で売り抜けた。これは良くできた。+¥2549

レオパレス(8848)を500株¥327 →¥328
動きを見てさっさと売り逃げた損しなかった点はOK

10/04
YouTube情報で
利益は2〜5%
損切は1〜4%
順張りに乗る
1000円株だと20〜50円上がったら売って10〜40円下がったら損切り
1500円株だと30〜75円上がったら売って15〜60円下がったら損切り
100株だから1000円の場合
2000円〜5000円

テクノロジーズ(5248)100株¥2545→¥2596

10/03
SBI証券 HYPER SBI 2使い始め
市場は下がりスタートでFPG200株¥1314買ったが
すぐ売れず悩んだ結果9:26頃まで損切りできなかったが
少し上がったので¥1297で売るこれだけで-¥3400か。

JTいじってしまったので
タマホームで上がりで100株¥3535で買って¥3540で売る+¥500

佐鳥電機、1892→1895で税金入って
(189500-61)-189200=+¥239
モリト、1381、あー1382で売っておけば良かったー
11時過ぎて戻りそうになかったので1371で損切り-¥1000

今日は場が悪いみたいなのでここまでにする。
2勝2敗で-¥3661

中長期の方は塩漬け対応。
今日の反省はFPGの損切りが出来なかったことと
モリトを1382で修正対応しなかったこと
どちらも欲かいてる

2023/10/02
月初めだからか注目している銘柄は好スタート全部アップ

スクエニが200株¥5226で売却→売り抜けた!
売ったその日は買い戻しできないので
明日以降で¥5150以下での購入検討
スクエニは上下が激しいから安く買って
売れれば大きいと思う。
デイトレというかウィークトレ位の気持ちで進める。
基本的には持っているようにしておきたい。
13:35現在¥5139

今日は(今月から)閑散期らしく
しかも月初なので開始30分以降は全部下り。
なので、あまりガツガツやらずに練習進める。

10月第2週は9日がスポーツの日で祝日、10日、11日、12日にエントリー。13日金曜日は名古屋行ったためノートレ。

現物だけ3日間でプラス収支。これはチョットやって勝って喜んでいる状態と思われ。11日の最初の負け分を取り返して喜んで終わっているのも目にみえるようである。以下当時のメモ。

10/12
カバーの寄りのアップ?に乗せてみようと思い仕掛けてみる
引けに100株¥2706で購入してそのまま売りに¥2747で仕込む
¥2745で厚い板あるため
朝爆上げしてれば+¥4000の作戦。

あと、今日は空売りの勉強をしてみようと思う。

サイゼリヤがSTOP高になった。
吉野家も決算発表で高騰 → 良決算は上がるから信用空売りはダメ

9861 吉野家でした。ポチッ

10/11
今日はゴールデンクロスに注目してみる
株探のゴールデンクロス銘柄から
3046 JINS →昨日もあがってたので
4816 東映アニメ →値頃感 桁間違い
5148 スクエニ
9107川崎汽船
9861 吉野家

吉野家とさくらやってみたが欲出したので取れずに損切り←損切りできて良かった

ポチ済 3046 JINS 14時以降の上昇に乗ってればもう少し稼げたのに。タラレバ。
あとカバー

10/10
3連休中に開戦したため
4274細谷火工と6208石川製作所と
原油関連1605INPEXをデイトレする
またJINSが底値から上がってきたたようなので様子見て
3410→3500目指せるか検討

当初の目論見が外れたので(上記有事案件と原油銘柄)
先週恩恵受けた
5248 テクノロジーズ
SBI証券 100株¥2998 → ¥3025 +2151
松井証券 100株¥2996 → ¥3015 +1900

3046 JINS
100株3477.5 → ¥3480
5248 テクノロジーズ。今日も負けなかったので良かったです。

10月第3週の16日月曜日から信用取引行いいよいよ本格的にデイトレが始まった。

初信用取引は9861吉野家、改めてみると空売りから始めてるのかw。自分ながらスゲーな。
5253カバーでも勝てて、初日はプラスだったのか。以下当日のメモ。

10/16
ストキャスティングの存在を知ったため前場は動きに従ってスキャルピングした。
5分足でボラリティ(波)が割と大きく動いてる時には参考になる。
後場からはあまり参考にならなかったが、
上がり始めと下がり始めのイメージが掴めるのは良い。

先週信用の処理ができなかった吉野家は信用のタイミングを間違えて-¥161
ストキャスティングでタイミングみた5253 カバーは8回くらい信用でやって¥1296
ひとまず本日はプラス収支。

信用取引と空売りの方法を覚えて
まさにデイトレード出来た1日
ポチッ、1日ずっと5253カバーでちょこちょこやってました。先週金曜はお休みして今朝は寝坊でした。

決算銘柄には注意する

10月17日火曜日。

3046JINSでそれなりに勝ってコツコツと¥5670の利確。多分ここで調子に乗った気がする。
以下当日メモ。

10/17
朝は活況あるがその後悪くなると予想。
ピックアップしたのは
4996 クミアイ
3046 JINS
3778 さくら
7420 佐鳥
9684 スクエニ

JINS我慢出来たので2000円取れたのが大きかった
今回は10時以降は空売りをストキャス見ながらスキャルピング
スクエニを空売りスキャルしまくった
結局¥4970で現物買いした(元々5千以下になったら買うつもりだった)

ポチッ 3046 JINS 午前だけやってました。

10月18日水曜日。

3778さくらでドカンと負けたがその前の利確分でプラス、最近より成績良いやんw
その時のメモが以下。

10/18
不在するので現物も仕込んでおく
1419タマホームは¥3695
2914 JTは¥3712
4996 クミアイは¥1169
5253 カバーは¥2714
9684 スクエニは ¥5470
ストキャススキャルは素直なトレンドだったら結構ハマる
さくらたくさんスキャルしたけど、
最初のを損切りしなかったため
それまでのさくらの稼ぎ全部使われた。まぁ損切りしただけマシだ。よくやった。
スクエニとかカバーとか佐鳥とか色々やって¥4,000取れた。
スキャルピングで1日5000円は稼げれる。今後は1日10000円取れるよう無理せずやっていこう。

10月19日木曜日はノートレ。何やってたんだろ?

10月20日金曜日もノートレ。ということで初めての信用取引の第1週は3日間で¥12,748の利確でした。成績良くね?w

10月23日月曜日。

デイトレでは初めての1万円以上の負け。まぁ9月のスイングで¥-43,052という大負けしてるからそれほどこたえてなかった気がする。でも今思えば結構大負けだ。そしてトレード回数が36回とメッチャ多くなった。確かデイトレーダーっぽくなったとか思ってた気がする。負けてるのにw。負けを取り返そうとしてコツコツ勝ってもドカンと負けてる。この頃は利確したい値までそのまま設定してた気がする。今なら移動平均線やシコリの状況などであえて手前で利確するのが出来るようになったが、この頃はソコまで上がれって祈ってたんだろうなぁ。当時のメモが以下。

10/23
先週売り切れなかったスイング分の再設定を先頭で行った。
1419タマホームは¥3610(期間Maxで11/13まで)
2914 JTは¥3714(期間Maxで11/13まで)
4996 クミアイは¥1172(1170が分厚い板なので今日様子見て変更検討)
5253 カバーは¥2716(期間Maxで11/13まで)
9684 スクエニは ¥5470(期間Maxで11/13まで)

今日は37件やった。
だが、損切りをするタイミングが遅い。
このためコツコツやってもドカンとマイナスになる
スキャルピングするなら損切りを早めにする。
特に今の相場悪いので後場から取り返せる戻る力がない。

10月24日火曜日。

4万円負け。結構大きく負けてるw。早々に7545西松屋でドカンと負けてるが4911資生堂で取り返してるんだよな。この日のメモが以下。

10/24
寄りでいきなり西松屋で-¥9400になってしまった
相場の速さにアタフタして落ちつけなかったのが原因
その後資生堂でスキャルしていたがストキャスの動きを無視した結果
暴騰。またもや損切りしきれずドカンやってしまった。
ひとまず落ち着いて後場にかける。ストキャスの動きから後場は
うりになっていくと思われる。
後場でも資生堂。200〜400株にして挽回はかる
今日は全部で29件やった。
基本オデは順張り派だなと。
特に寄りのタイミングで作戦ない場合はアタフタするから
相場と銘柄見てから落ち着いてやってみる。

7545西松屋の相場が早いってことだけど決算は9月28日だし、優待月は2月と8月なのでこの日何でそんなに早かったんだ?多分寄りで急落してるんだよな。
そして4911資生堂でスゲー勝ってるんだよね。その後スゲー負けてもいるんだけど、¥4910で100株買ったのを¥4999まで持っていたの我ながら胆力あるなw。でも持っている間空売りスキャししてるの謎。ストキャスの動きで後場でトレードって言ってるけどマヂで後場?前日に後場の相場は悪くてボラないって言ってるのに。

10月25日水曜日。

おぉ、負け続いてるなぁw。なるほど4598デルタフライで大負けかぁ。前日やった4911資生堂で勝ちに行ってるなぁ。

10/25
4598デルタフライでボロ負け。スピードについていけないタイミングが悪い(自分が悪い)
4911資生堂でちゃんと勝っているのに。

10月26日木曜日はノートレ。

10月27日金曜日。

また1万円以上負けてるw。負けてるわー。以下メモ。

10//27
4598デルタフライと、
4911資生堂で寄りで損切り失敗したが
その後ザラ場で
4911資生堂、9684スクエニ、9861吉野家でシナリオ通りにコツコツ取れたのは◎
途中、シナリオ変えたら勝てたと思う場所いくつかあったが我慢した。これも◎
今週やって分かったのは寄りでやる嗅覚(下調べ)がないので
ザラ場でコツコツを自分のやり方にしたい。
特にタイミング合っていると思われる銘柄については毎日見るようにする。

10月30日月曜日。

週明けて月曜日。プラスで終わったけどショボイ。4063信越化学でしっかり勝ってる時に止めるってパターンをこの頃は出来てない。

10/30
4063信越化学 (¥6443、-¥3370) 17回
7148 FPG ¥-2700 1階
9503 関西電力 ¥-1200 1回

やはりタイミング合う銘柄を丁寧にして前場で稼ぎ切るべし。
後場はだらけてボラリティないのと、集中も切れる。
ボラリティのタイミングで他の銘柄に入って失敗してることが多いので
しばらくは一つに絞る

今日の反省は引け直前の操作ミス
やはり信用売買については注意(今回はラッキーだっと)

10月31日火曜日。

現物も信用も損切りw。10月とことん負けてるなぁ。勝ててたの最初だけか。そして勝ててないわけではないんだよね。ドカン負けが酷すぎて勝ち越しできてない。

10/31
◎本日のシナリオ
午前で5000円以下の場合はやめて動画編集する
信越化学の前日の信用取引を処理すること!
信用処理したら昨日決算発表した銘柄確認

4063信越化学(持ち越しで-¥9204)
9532大阪ガス(1000円以上取れたのもあるが-4800の損切りがデカイ)
2002日清製粉

ポチ。9532大阪ガス。前場で損切りしまくったので午前で退場。

振り返ってみたけど、今となっては知識は身についたけど、この頃の方が1回の勝ち方の値幅が大きいなぁ。その分負けてる時もデカく負けてる。ストキャス見て判断してるってことは最安値以降のゴールデンクロスとかで上昇トレンドにのっていると思われる。多分そこで直ぐに利確しないんだろうなぁ。で、騙しとかの急落にビビって損切りしてると思われる。この頃の方が積極的w。

タイトルとURLをコピーしました